1. 赤崎行政書士事務所 / 広島県府中市
  2. お仕事ノート
  3. [補助金]【速報】小規模事業者持続化補助金 共同協業型 第1回

お仕事ノート

[補助金]【速報】小規模事業者持続化補助金 共同協業型 第1回

最終更新:2025/04/27

こんにちは、赤崎行政書士事務所 所長・赤崎(行政書士登録番号 第17340068号)です。
全国の中小企業・小規模事業者様に、補助金サポートを行っています。

この記事でわかること

・小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>(第1回)の概要とスケジュール
・申請準備で押さえるべき加点・減点ポイント
・よくある質問と実務ハック


概要

・公募名:小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>(第1回)
・受付期間:2025/04/25〜2025/06/13 17:00
・補助率:参画事業者 2/3(地域振興等機関は定額)
・上限額:5,000万円
・対象者:地域振興等機関(商工会・商工会議所・中小企業団体中央会・商店街振興組合 ほか)+小規模事業者10社以上

公式情報 → 小規模事業者持続化補助金<共同・協業型>事務局
https://r6.kyodokyogyohojokin.info/

スケジュール

受付開始 2025/04/25
締切 2025/06/13 17:00
採択発表 2025/08下旬(予定)

変更点(前回比)

本類型は2025年度新設のため、前回実績はありません。従来の「卒業枠」「後継者支援枠」を統合整理し、地域振興等機関が主体となる10社以上の共同プロジェクトを支援する点が特徴です(補助上限5,000万円)。

実務ハック Top 2

・GビズIDプライムを早期取得:参画10社のうち未取得企業がボトルネックになりやすい。ゴールから逆算し、5月末までに全社取得完了を推奨。
・共通KPIの設定:審査項目『波及効果』強化のため、「新規取引先◯社」「売上◯万円」など定量目標を10社で共有し計画書に明記すると加点期待。

FAQ Top 2

・10社未満では申請できない? → 参画10社以上が必須。満たさない場合は他類型を検討。
・採択後に事業者が離脱したら? → 補助額減額・事業取り下げリスク。事前に誓約書でリスクヘッジを推奨。

申請フロー(5 STEP)

1.公募要領ダウンロード — 公式サイトから要領・様式入手。
2.GビズID取得 & KPI設定 — 参画企業10社で足並みを揃える。
3.事業計画書作成 — 経費明細・団体構成情報を添付。
4.電子申請 — 2025/06/13 17:00締切厳守。
5.審査→採択→交付申請 — 採択通知後、交付決定を経て事業開始。

無料オンライン相談(初回 30 分・全国対応)

・Zoom/電子署名で完結
・メール・電話も歓迎:☎ 0847-45-2488
・お問い合わせフォーム:https://office-akasaki.com/contact/

引用元:公募要領(2025/04/23 版)
本記事は 2025/04/27 時点の情報を基に執筆しています。
最新の公募要領・FAQ を必ずご確認ください。


お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

Chatworkでお問い合わせ

Chatworkでお問い合わせ

0847-45-2488

受付時間:平日9:00-17:00(12:00-13:00をのぞく)

お電話でお問い合わせ