お仕事ノート
中小企業省力化投資補助事業(一般型)の概要をチェック! ~目的と事業の流れ~

こんにちは、赤崎行政書士事務所です! 全国の事業者様へ向けて、補助金申請のサポートを行っています。
本日は、『中小企業省力化投資補助事業(一般型)』の公募要領(2025年2月20日更新)の本補助金の目的および事業の流れについて重要なポイントを分かりやすく解説します。
1. 本事業の目的
本補助事業(一般型)は、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするために、人手不足の解消につながるIoT・ロボットなどの設備投資を支援する制度です。単なる導入費用の補助にとどまらず、省力化による付加価値額や生産性を高め、その先にある賃上げも目指せるよう設計されています。
2. 事業の流れ
本事業のスケジュールは以下のとおりですが、具体的な申請受付の開始時期などは追ってHPでお知らせとのことです。
1.公募開始
2.申請受付開始
3.審査
4.補助金交付候補者決定
5.交付申請・決定
6.補助事業実施期間
7.確定検査
8.補助金請求
9.補助金支払い
10.効果報告(毎年4月)
実際に補助金が支払われるまでには、候補者の決定後に交付申請を行い、交付決定を受けてから事業を実施し、その結果を確定検査で確認してもらう流れがある点に注意が必要です。また、補助事業終了後も毎年4月に「効果報告」を行う必要があります。
まとめ
中小企業省力化投資補助事業(一般型)は、人手不足対策に直結する省力化投資を行う中小企業等にとって、大きな支援策となります。導入する設備がどのように生産性や付加価値を上げ、賃上げにつながるかを意識した事業計画を立てることが重要です。詳細スケジュールは今後HPで公開されるとのことですので、最新情報をチェックして、計画的に準備を進めていきましょう。