1. 赤崎行政書士事務所 / 広島県府中市
  2. お仕事ノート
  3. 【詳解】令和7年度 酒類業振興支援事業費補助金の制度概要とスケジュール解説

お仕事ノート

【詳解】令和7年度 酒類業振興支援事業費補助金の制度概要とスケジュール解説


はじめに

令和7年度の酒類業振興支援事業費補助金は、日本産酒類の輸出拡大や国内外での新市場開拓、さらには経営改革・構造転換を目的として実施される制度です。ここでは、【新市場開拓支援枠】と【海外展開支援枠】の2つの枠組みや、補助率、補助金額、スケジュール、予算について詳しく解説します。

1. 制度の目的

この補助金制度は、以下の取組を支援することで、日本産酒類の国際競争力向上と酒類業界の健全な発展を図ることを目的としています。

・日本産酒類のブランディング強化
・インバウンド需要を活かした海外需要の開拓
・国内外の新市場開拓
・経営改革・構造転換の推進

2. 補助対象となる取組内容と支援枠

【新市場開拓支援枠】

目的・取組内容
・商品の差別化による新たなニーズの獲得
・販売手法の多様化による新たなニーズの獲得
・ICT技術を活用した製造・流通の高度化・効率化
補助対象経費
・小規模酒類事業者(従業員数が20人以下、卸・小売業は5人以下)の場合、補助対象経費の1/2または2/3が対象となります。
補助金額
・1件当たりの上限は500万円、下限は50万円。
 ※ただし、給与支給の増加計画を達成できない等の場合は、補助金額の一部返還の可能性あり。

【海外展開支援枠】

目的・取組内容
・酒類事業者が主導する海外販路拡大
・商品等の高付加価値化
・インバウンドを活用した海外需要の開拓
特徴
・リソース不足に対応するため、3者以上の酒類事業者が連携して取組を推進する場合に重点的に支援されます。
補助対象経費
・補助対象経費の1/2が支給されます。
補助金額
1件当たりの上限は1,000万円、下限は50万円。ただし、複数事業者で連携する場合は、以下の上限が適用されます。
・3者:1,200万円
・4者:1,300万円
・5者:1,400万円
・6者以上:1,500万円

3. スケジュール

第1期

・事業開始:令和7年4月下旬以降
・事業期限:令和8年2月28日(土)
・公募期間:令和7年1月23日(木)~ 令和7年2月27日(木)
・採択者決定:令和7年4月中旬頃

第2期

・事業開始:令和7年6月下旬以降
・事業期限:令和8年2月28日(土)
・公募期間:令和7年2月28日(金)~ 令和7年4月24日(木)
・採択者決定:令和7年6月中旬頃

4. 予算について

・令和6年度補正予算:7.0億円
・令和7年度予算(案):6.0億円

まとめ

令和7年度の酒類業振興支援事業費補助金は、【新市場開拓支援枠】と【海外展開支援枠】の2つの支援枠により、日本産酒類のブランド強化や海外市場進出、さらには業界全体の経営改革を促進する狙いがあります。各枠ごとに補助対象経費、補助金額、補助率が設定されており、事業者は自社の状況に応じた申請が可能です。
申請を検討される際は、最新の国税庁公式資料や公募要領をしっかりと確認し、スケジュールに注意して準備を進めることが重要です。

作成:2025-02-05 15:11


タグ:酒類業振興支援事業費補助金 補助金 国税庁

お気軽にご相談ください

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム

LINEでお問い合わせ

LINEでお問い合わせ

Chatworkでお問い合わせ

Chatworkでお問い合わせ

0847-45-2488

受付時間:平日9:00-17:00(12:00-13:00をのぞく)

お電話でお問い合わせ